最近思うこと。

https://instagram.com/p/9xjfLJwJSu/

 

今まさにハノイインターンをしていることもあって、よくインターンについての質問や相談を受けることがあります。

みんな意識だけは高いので、インターンに参加さえすれば自分には何か出来ると思ってるんでしょうか。

聞いてくる内容は、

「どんな仕事をさせてもらえるのか」

「他の会社はこんな待遇だって言ってたけど、岡崎のところはどんな待遇があるの?」

などなど。

どんな質問を聞いていても思うのは、みんな受け身だなということ。会社が何をしてくれるのか、というところしか見てない。

もちろん会社は最低限の人権と生活は保障してくれるけれども、仕事や待遇の中身はあなたの能力と積極性次第です。

「何をしてくれるか」を尋ねるより先に「自分には何が出来るか」を語ってください。

何も出来ない受け身な人間に向いているインターンなんて存在しないので。

 

こういった学生にあきれる一方で、こういった意識でインターンを考えている学生を生んだ背景には企業の責任もあると僕は思います。

Wantedlyとか見てると、「本物の実力を身につける3日間!」みたいな宣伝文句で学生を集めて会議室でディスカッションしたりとかして。「よく出来ました!来てくれてありがとう!」とか言って解散。

で、それを経験した先輩が後輩たちに「いやあーやっぱりインターンすると成長するよ!」とかドヤ顔で語り、それを聞いた後輩は「先輩かっけーす!俺もインターンします!」とか言ってたいした目的も持たずに綺麗事だけ並べてインターンに参加して・・・の永遠ループ。

僕も過去にいくつか参加したことがあるのですが、1から10まで手取り足取り教えてくれるし、会社のお偉いさん方から「頑張ってるね~」なんてほめられたりして気分は良かったですね。何も得るものは無かったけど。

もちろん学生からすれば、同じ「インターンしてきましたっ!」っていうステータスが手に入るなら短いほうが良いに決まってます。受け入れる側も一時的なコストはかかるものの、少しの間お子ちゃまの相手をして、嫌なことがあっても我慢すればいいだけで学生に対して責任を持つ必要もなくて楽ですよね?万が一にでも優秀な学生がいたら採用コストとしては安く済むわけですし。ね?

ただ、企業はそのクソみたいな「社会科見学」がクソみたいな受け身学生を生んでる一因だということにそろそろ気づいてください。

 

また社長から「お前は何様だよw」と言われてしまいそうですが、これもインターンをして気づいたことの1つとしてアウトプットしておきました。

 

最後に。

インターン先を選ぶときは本気で学生にぶつかってくれる企業を選んでください。

そしたらその先には最高のインターン生活が待ってます。

 

追記

特に半年以上の長期インターンをされる学生の方には以下の記事もぜひ読んでいただきたい。

ransel.hatenablog.com