ハノイから日本に帰ってきて感じたこと。

https://www.instagram.com/p/BDdlLqwwJb7/

久しぶりに日本に帰ってくると、やはり感じることが違ったりするのでそれに慣れる前に書き残しておこうかと。

 

日本のご飯は味が濃くてしょっぱい。

https://www.instagram.com/p/BDqfrlMQJQP/

日本に帰ったらハノイで食べれなかったものをたらふく食べてやるぞー!という心意気だったのですが、全然堪能できておりません。

その主たる原因が日本の味付け。

何食べても味が濃い。一口食べて舌が「あ、まじか。」ってなります。

特に大分名物のとり天を食べたときは脳に衝撃を受けるレベルで味の濃さにびっくりしました。バングラデシュで恐ろしく甘いお菓子を食べたとき以来の衝撃でした。鶏肉自体にしっかり下味がつけられているにも関わらず、辛子とタレをつけて食べるとかもう理解出来ません。これを普通に食べていた1年前の自分が怖い。

これは慣れるまでしばらく時間がかかりそうです。

 

眩しい。

https://www.instagram.com/p/BDT7VXrwJZu/

日本の電灯って眼に悪すぎません??

特にコンビニやスーパーマーケットなどに行くと感じるのですが、店内の照明がめっちゃ明るい。5分ぐらいいると眼が痛くなります。

街中にある看板とかも眩しすぎてびっくりしました。

日本に帰ってきてから眼の疲れがハンパじゃないです。

 

お菓子が何食べても美味しい。(特にチョコレート)

https://www.instagram.com/p/BDfqC9-QJWp/

いやー本当に日本のお菓子って素晴らしい。

何食べても美味しい。

いちいち「これは美味しいのだろうか?」と悩む必要がない。安心感。

日本の食事にまだ舌がなれていないのもあって、最近はグミばっかり食べて空腹を満たすことが多いです。グミ美味しい。(ちなみに体重がとんでもない勢いで減ってきているのでオススメしません)

そしてチョコレート。

ハノイでも日本のチョコレートが手に入らないことはなかったのですが、やはり日本に比べるとちょっと高めで、しかも管理が雑でちょっと溶けてたりする。

それに比べて日本では安価で色んな種類のチョコレートを手に入れることが出来る!

素晴らしいです。

 

Wi-Fiの使える場所が少ない

https://www.instagram.com/p/BDndJR2wJc-/

ハノイだとどこに行っても必ずと言っていいほどWi-Fiがあったのでノマドでもなんでも出来たのですが、日本だとカフェに行ってもWi-Fiがなかったりするわけです。

結果としてスタバやネカフェのお世話になることが多いです。

これはこの春からリモートワーカーになった自分としては結構困るな、と。

Wi-Fiを使うのにかかるコストが結構高い。(使える場所まで行く時間も含めて)

早く新居にネット環境を整備したいです。オススメの会社さんなどあれば、教えていただけると嬉しいです。

 

入ってくる情報量の多さに戸惑う

https://www.instagram.com/p/BDOUorSwJZ-/

これは自分の母国である限り当たり前ですが。

ハノイにいるときは書いている文字も周りの人たちが話している言語もほとんど理解できないベトナム語だったので、意識すればただの記号、雑音として処理して流すことが出来たわけです。

しかし日本ではそういうわけにいかない。

眼に入ってくる文字は日本語で書かれているので理解しようと処理するし、周りの人たちが話している内容も意図せず耳に飛び込んできて情報として頭で処理してしまう。

これ結構疲れますね。別にどうでもいい情報ばかり飛び込んでくる。

もちろんこれにはポジティブな側面もあります。意識せずともニュース番組をつけていれば情報がはいってくる。

ただ世の中そんなに必要な情報ばかりなわけはなく。それが自分にとって必要な情報なのかどうかも処理しないといけないわけです。

今まで他のことに使えていた頭のキャパがそういったことで使われていくのは、意外ともったいないのかもしれない。

これとはケースが違いますが、FacebookのCEOであるザッカーバーグ氏が重要なことに集中するために毎日同じTシャツを着るのと同じように、そういった情報量も上手く自分でコントロールしていくことが必要なのかもしれません。

www.huffingtonpost.jp

 

 

ざっとこんなかんじでしょうか。

1年間で感覚ってこんなに変わるものなのだなというところにも驚いています。

日本での生活は思っていたよりキツいですね。本音を言えば何度ハノイに帰りたいと思ったことか。

そういった時に必ず思い出すのがハノイで出会ったハノイ工科大や貿易大で日本語を学んでいる学生たちです。彼らがあれだけ必死に勉強しながら「日本で勉強したい」「日本で働きたい」と願っているその場所で、僕は日本人というアドバンテージがあるだけで日本で勉強することが出来て、さらには仕事もさせていただけているわけです。

彼らが必死に努力しても掴めるかどうか分からないチャンスを僕は手に持っている。

そう考えるとさっさと日本に適応して、このチャンスを100%利用しきってやるぞ、と思えます。

これからどんなキツイことがあっても、この気持ちさえあれば乗り越えていけるような気がしています。